森の日々

自然の中で気がついたことをのこしています

シジュウカラ

風で倒れた使っていないゴミ箱

そのまま放置したら

しじゅうからさんが 巣を作っていて

ハラハラ

 

そこは ヘビさんの通り道

すぐに入れてしまうじゃないかと

f:id:purify-flow:20200506184103j:plain

 

この日 私と子どもとで

またしてもご登場のヘビさんに

ベランダに登っちゃう前にお帰りいただくよう

あれこれ試行錯誤している姿を

シジュウカラさん

木から ちゃんと見ていたのですね

 

ヘビがこないか

こうして しばらく周りを見渡してから

飛び立つし

巣に入っていくときも

よく周囲を見回してから

 

はじめから

私たちがここに住んでいることを知っていて

巣作りをしたからか

そばに私たちが立っていても

それを理由に飛び立って逃げることはありません

周囲の確認は ヘビさんの登場に対して行っている様子

 

このシジュウカラさん

ヘビさんの登場へは

どう対処したかというと

驚くことに 私たちから見える場所に移動し

さえずって呼び

人の手を借りました

 

 

庭へと出れば

ミソサザイさんと庭で虫をついばんでは運ぶ姿

私が立っていても

足の先を跳ねて移動しています

 

 

野鳥からの信頼を感じ

心から 自然界への感謝の心が湧いて参ります

襟を正して生きてゆきたいと思う日々です

 

ミソサザイ

 

私たちが越してきた翌春から

我が家に巣を作り出した野鳥 ミソサザイ

それから毎年のおつきあい

 

ミソサザイは 日本では一番小さな野鳥です

高らかなさえずりは美しく

この辺りでは 立春と同時くらいに

さえずりが森に響くようになります

 

 

そして 

我が家の主となるアオダイショウさん

家の周辺のネズミを食べてるヘビ

我が家での営巣に昨年気がついたようで

ベランダに 

それはもう何度も何度も

やってきては雛を狙っています

 

f:id:purify-flow:20200503153128j:plain

 

今年初 アオダイショウさんのお出ましに

我が家は騒然!!!

 

でも 

そぉっと そぉっと ヘビを見守ります

虫を咥えてご帰宅のミソサザイさん

すぐにヘビさんの存在に気がつきます

 

巣へは帰らず いったん飛び去り

今度は 警戒したさえずりと共に戻ってきて

ヘビさんの近くにとまったり 飛んだりを

しばらく繰り返しました

 

その警戒音を聞きつけて

また別の野鳥が 我が家の様子を見にきます

今年は ミソサザイの他に

ジョウビタキ シジュウカラなど

家とこの周辺に巣を作っている様子

飛んできたのは

私がベランダにいても そばに平気でとまってしまう

いつものシジュウカラさんでした

 

今日の所は ヘビさんがご帰宅

日本全国暑くなったようですが 

ここは風が午前中には冷えてきたこともあって

活動は控えたようです

 

お腹のすいたヘビさん

生きるためには食べなくてはなりません

 

苦労して巣を作っているのを

何ヶ月も見てきている 私たちは

小鳥たちに つい肩入れしてしまいますが

ヘビさんだって 食べなくては

明日に命をつなげません

 

 

不思議なほどに

年を重ねるごと

野鳥が 家に住み着く数が増えていき

今ではカラスともお知り合い

小鳥たちも 私たち家族が住んでいることを

承知の上で住み着くので

うまい具合に棲み分けができています

 

野鳥って 

もっと警戒心がいものだと

思い込んでいたので

驚くことが多いですが

現実にはフレンドリーなので

こんな感じでおつきあいできるんだと学ばされます

 

 

餌付けという発想すらないほど

野鳥に無知なままここで暮らしだしました

 

野鳥とのおつきあいは

ある日 外に出ておいで って

野鳥たちが 窓をノックして

たくさん家の周りを飛んでいるので

ベランダに出たのが始まりでした

 

森の中で どなたかが

野鳥たちに餌付けしているのかも知れませんね

 

今年も ヘビと野鳥の攻防を

近くでそっと見守っていくことになりそう

なるべくなら 

ヘビさんとはご対面したくないから

気が重いというのが正直な気持ちだけれど

共に生きる命

一緒に生きて参りましょう♪

 

 

 

 

 

たんぽぽ

ふっと足下に目をやると

目に飛び込んできたのは

f:id:purify-flow:20200502193110j:plain

ちっちゃい虫さん たんぽぽのお花の上に♪

 

そばに私がいても逃げないで

そっと触覚を動かしていました

 

なにげない

こんな光景に出逢えることが

心を豊かにしてくれ

ありがたい気持ちに

 

 

昨日は 子どもとこの辺りを歩いて

よもぎ タラの芽

イタドリ 蕗の葉

オオバコ 木の芽

たんぽぽの葉を少しずついただき

天麩羅にしました

 

苦いと聞いていた たんぽぽですが

そうでもなくて

春の野草を美味しくいただきました

 

たんぽぽの茎が

どんどん立ち上がってきている様子から

これまで

こうした小さな変化に気がつかずに

暮らしてきてしまったことを

改めて知らされました

 

どれくらい多くの

自然の横顔を

見過ごしてきているのでしょう

 

自然の静かな姿に気がつけるよう

庭で過ごす時間を増やしてみようと思います

 

たちつぼすみれ

標高900mを越えると

麓では小雨が ここでは強雨

季節によっては 雪となります

 

山のお天気は変わりやすく

日照は 近くの山の日照に準ずるため

あまり長くありません

たまに一ヶ月お日様が出ないこともあり

植物にも 人に厳しい環境かなと思います

 

f:id:purify-flow:20200429193518j:plain

たちつぼすみれ

 

あちこちにそっと咲いているこのスミレ

花の芽が出てくるのかを

さがすために下を向きながら歩くと

目に入り

かわいらしく 優しいたたずまいに

共に冬を越えた喜びを分かち合えるお花です

 

 

 

 

 

 

木苺の花

ここへ越してきてから

家の周辺に増えた植物には

 

タラ

ゲンノショウコ

カエデ

木苺

 

などがあります

 

f:id:purify-flow:20200429193753j:plain

こちらは今花をつける木苺

 

かわいらしい花とはちがい

茎には鋭いトゲが たくさん!

草むしりの時に 幼木に

うっかり指を刺してしまうこともあります

 

ここに住むまで 木苺を食べたことはなく

越してきた当時は 

庭に木苺がならなかったので

木苺のなる時期になると

お目当てのその場所まで

子ども達と歩いていたのに

 

気がついたら

どんどん どんどん庭に生えるようになりました

 

トゲの厄介さに

主人と何度も除去しても

木苺の繁殖力に追いつかない

 

あるとき 何かの本で

「そこに住む人に必要な植物が

 近くに生えてくる」

と知ってから

トゲを嫌っていたことを恥じ

自然界がもたらしてくださるものを

ありがたくいただこうと思うようになりました

 

気温が低く推移している今年は

木苺がなるのは 6月頃でしょうか

 

子どもが

「今年は あの黄色の実を

 半分に切って 干しておくといいよ」

と言い出したので

フレッシュなものをいただいたら

乾燥させて保存してみようと思います

 

 

可憐に咲く 白い花

 

木苺の存在に

自然は 

私たちよりも 私たちのことを

よくご存知で

黙って そっと 

助けの手をさしのべてくれているんだなと

教えてもらえました

 

その手をとれる感性が

自分に備わっているかのかなと

問いかける朝でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめまして

はじめまして

 

高原に住んでいるためか

今年は春の進みがゆっくりなのを感じます

 

自然豊かな場所に住んでいることから

折々に感じていること

自然から学ばせてもらえることなど

少しづつ書いていこうと思っています